
うちにある料理本全部。
まったく整理されてませんが(汗)、子ども系、お弁当系などいろいろあります。
さて、この料理本たち。
収納場所はどこでしょう??
答えはキッチンの吊り戸棚です。


これを見た人には「そこにしまってるのか!いいね~」とよく言われます。
変な場所だなぁと思うんですが、すぐ手が届くところに収納できる場所はここしかない!収納家具がほんと少ないもので…。
でもすぐに取り出せるので使い勝手いいですよ♪
お気に入りレシピをまとめたファイル。
以前は無印のメモ帳サイズのミニノートで、【メイン】【サブ】【作り置き・おやつ・おもてなし】にわけて作っていました。

でも、あんまり作らないものも出てきたり、材料別になってないのが不便に感じたりで新しくしました。
今度は薄型ルーブリーフ☆

普通のものより綴じる部分がかさばらなくていいです。
パタンと折り返すことができるので、クリップではさみやすくて◎。

サイズはA5サイズ。
一般的なノートB5サイズより小さめで扱いやすいです。

【肉】 【魚介】 【卵】 【野菜】でタグの色を変えています。
これにしてからすごくレシピが探しやすくなりました☆
安いムネ肉のレシピが今ちゃくちゃくと増えていってます。笑

レシピ内容は自分にだけわかったらいいので、材料や手順はかなり大ざっぱ。
でも無駄なものがないから、その方が見やすく作りやすい。
そして作ってみたいレシピは入れず、必ず作っておいしかったものだけを。
まぁ、ルーズリーフだしいらなくなったら抜けるから適当でいいんだけど。
以上、我が家の料理本の収納・レシピファイルでした☆
- 関連記事
-
Comment
なかなか気づかないもんなんですよね。
応援しておきました。ポチッ
料理本はすぐ手に取ることができますが、
まだまだ変な収納場所で使いにくいところが
ある気がします^^
応援ありがとうございます…!
一回も見てないものもいっぱいありますね(泣)
時間見つけて、すっきりさせよう。
ルーズリーフのレシピ、参考にさせてもらいます(^_-)-☆
10月は、家じゅう断捨離するのが目標!!!
すぅさん、こんばんは!
料理本とも相性ありますよねぇ~。
私もなぜか手に取らないものがあって、先日思いきって処分しました♪
ルーズリーフは本当におすすめですよ。絶対に薄型…!笑
うちも断捨離したいです!ガンバリマショー☆