こんにちは、はみるのです。
楽天のタイムセールは撃沈でした~。しょぼん。
そして買いまわりもちょっとしか参加せず。
お金がない時は参加する資格はないと、カード利用を食い止めました。エライ、わたし。
さて、この間の洗面スペースの残り反対側です。

頑張らなくともモノがない我が家 掃除がはかどります
いかにも「賃貸~!」って感じのおしゃれさのかけらもない何の変哲もない洗面台です。

タイトルにもあるとおりモノがけっこう少ないんですが、これは頑張ってるわけじゃなく本当に置くものがこれだけしかないのです。
家族が増えて、子どもも大きくなってってなったらまた違うんでしょうけど。(香水が~とかワックスが~とか 笑)
右上はコンタクト洗浄液。

ラベルをはがすととってもシンプルになって、しかもケースを蓋にはさんで乾かせるというすぐれもの。これを知ってからはずっとリピートしてます。

下はいつかもご紹介した、ナチュラルキッチンの小さいカゴにちふれの化粧水などを詰め替えて。丸ごと持ちあげて拭き掃除できるから楽チン♪
左側は時計のみ。
くすんだグレーブルーがお気に入り。

アンティークなフックは働いてた雑貨屋さんでもらえました。ラッキー。
タオルかけるとほとんど見えないけど。笑
そして下は、ザ・昭和な赤と青の蛇口!!
私はけっこう気に入ってます。笑
あっ、汚いメラミンスポンジがはさまってる…

無印の石けんラックには洗濯前洗い用のウタマロ石けん、右は同じく無印のボトルにハンドソープが入ってます。
グリーンがいい感じにアクセントになっていいんだけど、娘がここで手を洗うようになったから泡タイプのボトルにしたいなぁと。
残念ながら泡で出るタイプでこのグリーンは売ってないんです。
無印さんお願い出して~☆
マウスウォッシュはGUMのやつで、前側だけラベル頑張ってはがしたけど裏側は成分表示とかそのまま貼ってあります。笑 まぁ、そのへんはこだわらず…。
ブラシは100均で、コップは使ってたやつ割れちゃったから離乳食のコップ。笑 なんか紹介してていいのかって気分になってきた…。
こんな感じで、すっかすかな洗面台。
他のものたちは下の扉の中に収納してます。ここはまたいずれ。
これから一日始まるぞ~っていう朝と、今日も一日頑張った~のリラックスタイムに立つ場所。
ゴチャゴチャした色のラベルなんかが視界に入らないのは大事だなぁと思います。(片付けたくなっちゃうしね 笑)
隠せるものは隠して 浮かせられるものは浮かせて
洗面所で地味にとっても役に立ってるアイテムが、ステンレスの洗濯かご。
洗濯機の中にすっぽり入ります。

何年か前にベルメゾンで買ったもので、持ち手は取れちゃいましたが洗面所の床面にカゴがない分広々しています。(というか、狭いスペースをできるだけ広く)
カゴの底には足がついてるので、洗濯物が洗濯槽の底につかず洗う前の洗濯物の湿気がたまりにくくてよいです。といっても、今は働いてた頃と違って毎日洗濯機を回すのでカビる心配はないんですが。
洗濯機横にはゴミ箱と、お風呂シューズと、コロコロモップ。

お風呂シューズは直置きだし、排水ポンプにはほこりがかぶるしでまだまだ改善の余地ありだなぁ~。
タオルかけはだいぶん前に紹介したような気がしますが、これも働いてた雑貨屋で店の廃棄分をもらうことができました。ラッキー♪買ったら高そうだし、かわいいしお気に入り。捨てられてたはずのものだから、あつかましく言ってみてよかった…!笑

ワイシャツの襟袖などの前洗い用のミニ洗濯板はS字フックにかけて収納。
窓もない洗面所ですが、問題なく毎日カラリと乾いてます。

塗るだけのスポット洗剤はたしかに楽ですが、結局汚れが残ってたりしてストレスでした。
でも、洗濯板とこの間から使い始めた
ウタマロ洗濯石けんを組み合わせた威力はものすごい!気持ちいいくらいすっきり落ちます。

ドライヤーはナチュラルキッチンで買ったカゴに入れてひっかけ収納。
夫も毎回慣れた手つきでくるくる巻いてなおしてくれています。

足ふきマットは今までオフホワイトだったんですが、買い替えをきっかけに差し色になるターコイズブルーに。もっと他の色も買い足したいなぁ~☆

以上です。
前回に続きだだ~!っと説明しました。
雨の休日、ゆっくりしたいと思います。
それではまた…。
- 関連記事
-
Comment